TeamSpeak 3 導入方法~クライアント編~
2016/07/10
さてさて、最近このブログから発足した、チーム『バトオペぐらし』では、ほとんどのことを主にSkypeを使用してコミュニケーション(ボイスチャット等)を取ってきたのですが、メンバーが増えてきて、Skypeのグループボイスチャットの制限が25人までという制限があり、多人数のボイスチャットが同時に行うことが出来ずに、グループを小分けにしながら対応している今日この頃です(´・ω・`)
うれしい悲鳴なのですが、さすがにSkypeの単一通話だけでは、10人以上のメンバーが一度に介してボイスチャットをすると、収拾がつかなくなってしまうことが・・・
これからも基本はSkypeを使用していくのは変わらないでしょうが、大人数が一堂に集まるときにスムーズに遊べるように、試験的に
TeamSpeak 3(TS3)
を導入しようと、間に合わせですがサーバーを構築しましたので、TS3の導入方法・使用方法についてまとめていこうかと思いますw
そもそも「TeamSpeak 3」とは・・・
ドイツTeamSpeak社が開発するゲーミング向けのサーバ/クライント方式のボイスチャットソフトウェアです。
ざっくり言えば、ボイスチャットをしながらのFPS等の細かい戦略を共有しなければならないオンラインゲームをするのに最適で、全世界的に有名なソフトです。
と、まあ今回はチームメンバー向けにと記事を書いておりますが、自分のまとめとしてこの記事がみなさんの参考になれば幸いです!
以下は、OSがWindowsの場合です|д゚)
- TS3をインストールする。
ソフトはコチラからダウンロードできます。
- その後、Downloadを選択します。(ご自分の使っているOS等にあったものを選択してください!)
- ダウンロードした「TeamSpeak3-Client-*****-*.*.**.*.exeとか?」なってるものを起動し、インストールします!(基本NEXT押してけばOK!)
- Run TeamSpeak 3 Clientのチェックを外し、Finishを選択します。
続いて、日本語化をしていきます!
- ボイスチャットフォーラムに移動します。
- デフォルトのままで、Installを選択します。
- 内容を確認し、Yesを選択します。
これで、自動的にTS3クライアントが起動し、日本語化が終了します!
と、こんな感じですが・・・
WindowsやAndroidは無料なんですが、、、
iOS版が有料で600円かかってしまう(´・ω・`)
のです。。。
ですから、今後もチーム連絡はSkypeをメインに使用して、オプション的に今後TS3を利用して同時に多人数で同時に集まる時に利用できればと目論んでいます!
まあ、今後ボチボチとやっていきたいと思いますΣ(・ω・ノ)!