勝率を上げるために・中継地点の利点
2016/07/10
バトオペnextをはじめたはいいけど、なかなか勝てないというあなた。
もしかして、戦闘ばかりしていないでしょうか? このゲーム、勝つためには中継地点の占拠が重要な要素になっているのです。今回はそんな、中継地点についてまとめてみました。
まず、そもそも中継地点を占拠すると、どんな利点があるのかご存じですか。
中継地点を占拠する利点
・相手より中継地点を多く占拠していると、3秒ごとに相手の戦力が減る
・占拠した中継地点から再復活できる
・占拠した中継地点でHPの回復が出来る
主に、上記の3点の利点があります。それぞれについて詳しく見ていきましょう。
相手より中継地点を多く占拠していると、3秒ごとに相手の戦力が減る
相手より多くの中継地点を占拠している場合、3秒ごとに多く占拠してる中継地点数×20の相手戦力を自動的に減らします。
例えば味方がA、B、Cの3地点を占拠していて、相手がD、Eの2地点を占拠しているとします。この場合、相手より多く占拠してる中継地点数は1なので、3秒ごとに相手の戦力が20減ります。つまり30秒だと200減らすことになるので、30秒ごとに相手の無強化ザクが1体落ちている計算になります。
味方が、A、B、C、Dの4地点、相手がEの1地点の場合はどうでしょうか。この場合は、相手より多く占拠している中継地点数は3なので、3秒ごとに3地点×20で60の相手の戦力が減ることになります。これは30秒で言うと600なので、30秒ごとに無強化ガンダムが1体落ちていると言うことになりますね。
では、A、B、C、D、Eの全拠点を味方が占拠している場合はどうでしょうか。相手より多く占拠している中継地点数は5で、3秒ごとに5地点×20で100の相手戦力を減らすことが出来ます。30秒で1000の戦力が減るわけですから、さすがにこれは大きいですね。
占拠した中継地点から再復活できる
死んだあと復活出来る地点は、味方拠点(戦艦)か占拠している中継地点になります。
つまり占拠している中継地点が多いほど、復活出来る場所が多いのでより幅広い戦略にでることが出来ます。逆に敵に全中継地点を占拠されていると、味方拠点からしか復活出来ないので、敵を押し返すのが難しくなるのです。
例えば、敵味方が乱戦になっている場合に、その中継地点を占拠していれば、即前線に復帰出来るので、圧倒的に乱戦を制しやすくなるのです。
占拠した中継地点でHPの回復が出来る
占拠した中継地点内でしゃがんでいると、HPを回復することが出来ます。ですが、これは高コストほど回復量が少なくなるので、
ですが、これは高コストほど回復量が少なくなるので、あまり利点とは言えません。
中継地点を占拠する方法
さて、そんな中継地点を占拠する方法ですが知っていますか? もちろん知っていますよね、中継地点の範囲内で地面に接していることです。中継地点範囲内に入っていてもジャンプなどをして地面に接していない場合には占拠判定になりませんので注意しましょう。
ただし、敵味方が同時に中継地点内に入っている場合にはブロックと表示され占拠判定にはなりません。
また、マスタリシートで占拠速度上昇させている場合、相手より占拠速度上昇レベルが高ければ、敵味方同時に中継地点内に入っていたとしても占拠判定になります。相手の方が占拠速度上昇が高ければもちろん一方的に占拠されてしまうのです。
あまり知られていないことなのですが、中継地点内でしゃがむと占拠速度が1段階早くなるのです。周りに敵がいなければ、しゃがんで占拠速度を上げましょう!! ちなみに、この方法を使うと敵味方お互いに占拠速度が同じ場合でも、しゃがむことで占拠速度が上がるので占拠することが可能になります。
スポンサーリンク