初めてのDIY
2016/04/12
今日は引っ越してきた当初から、ず~~~~っと気になってたデットスペースをどうにかしようと思いまして今回はその過程をご紹介したいとおもいます!
私は北海道在住なので部屋には必ず暖房器具がついてるのですがこれがやっかいw大きくて邪魔なわけです。。。
オール電化のおうちなのですがこの暖房器具が幅120cmほどもあるのです。邪魔ですね~
上に物を直置きなんてしたら火事になっちゃうし… でもこの暖房器具の上のスペースがもったいない!!棚がほしい~!
はじめはピアノの上のスペースなんかを有効活用できるような形の棚をさがしてたのですがお値段が・・・・w
ちょっとビックリしましたよ。2段くらいしか棚部分ないのに3万とか。予算オーバーです。
予算は1万でおさめたいな~と、自分でつくるしかないですねw
賃貸なので壁と傷つけることはご法度です。そこで今回お世話になったのがこちら!
ディアウォール!!これは素晴らしいですよ!!
これは2つ1組で使うものなのですがこれと2×4の木材があれば柱1本出来ちゃうんです( *´艸`)
私はこれを2組で柱2本をまず作りました
こんな感じになります。
このディアウォールの説明には「木材は設置したい長さの-4.5cm」と書いてあるのですが、他の方のレビューなどを考慮してわたしは「-4cm」にしました。
-4cmでよかったとおもいます。みなさまもご参考までに。
柱が完成したので次は棚部分なのですが、ホームセンターで色々な木材を見てるといいなぁ~と思うものはやはりお値段がはりますなw
横120cm奥行30cmの棚がよかったのでなかなか手頃なものがない。。。。
2時間ほどホームセンターでうろついてから180cm×90cmくらいの針葉樹合板が1000円だったのでそれをカットしてもらうことにしました。
私のほしかったサイズの棚板は3枚とれます。ですが安い合板…トゲがささりますw
どうにかしないとうちの猫ちゃんにトゲが刺さってしまいます!
100均に売っていたリメイクシート!今回初めて使ったんですがこれいい~~!!!
いろんな柄があったのですが今回はレンガ調のものに。
シールになっているので張りやすい~ 裏にマス目が付いてるから切りやすい~ 100均すごいですw
写真の上が合板のままで下がリメイクシート張り終わったものです。
これを柱に設置します!
L字の金具で固定していきまーす!
ここからまた100均にお世話になります!
普通にただの棚じゃおもしろくないので1段目と2段目のの間にワイヤーネットを設置したいとおもいます。
使用したのはこれ
この棚は横幅120cmなので今回ワイヤーネットは4枚使いました。
まずは4枚を結束バンドでつなげて、柱にひっかけます。
これだけだと安定感ないのでワイヤーネットの下のほうをメタルコードホルダーで固定していきます。
今回は8個使ったのですが一定方向ではなく交互にしたほうが安定性は高いと思います。こんなかんじ
これで完成でーす!
これでデットスペースが収納に変わってくれました!
全部の費用も全然1万円でおつりがきましたね~
このあとこの棚に置く収納箱とかワイヤーネットに引っ掛けて使える棚などを全部買ってちょうど1万円くらいになりました!
強度を求めるともっと金額いってしまいますが重いものおかないのであればこれで全然十分ですね(*>∀<)
柱を増やしたり、材質を変えたり、リメイクシートの柄変えたり、とその人の思いのままになんでも出来るのでDIYは素晴らしいですね(´д`*)